「吉田」ではなく「吉口」です。

2018年10月20日

3件目 すなっく こなる

雁木亭で飲みつつ相棒と帰りの新幹線をチェック。20時過ぎに高田を出ても上越妙高で小一時間新幹線を待つようになるのでそれならばもう少し長居して高田で次の店に行ったほうが得策と判断。ならばもうここでしょと「すなっく こなる」さんです。前回が1年半~2年前くらいなので当然ボトルは流れてましたicon11

一番最初は鳴子って居酒屋さんの時に入ってこの辺の名物をいただいたんですよ。ハイ。
女将さん(現ママさん)も気さくで話やすくて次もここ寄ろうと行ったら”すなっく こなる”と???
しかし店の前に鳴子の看板が立てかけてあるし・・・ネーミングといい方向転換したのかとおもい結局入ってみたらやっぱりママさんは健在でホッとしました。face02
こなる
            ↑
          鳴子の看板


あ~昼間から呑んでおりついついお店のお客さんの方々と話が弾んでしまい写真がこれ1個だけでしたicon10
次回行ったときにはもっと掘り下げて書きたいと思います。
んで、ママさんにきいたんですがお店のカラオケってここら辺はジョイサウンドが主流のようです。多分長野は多分DAMが多いと思います。
何が言いたいかって言うとジョイサウンドのほうが曲目が多いんですよ多分。DAMにはない曲がありまして、BS-TBSで酒場放浪記(毎週月曜21:00~)の見てるかたは知っていると思うのですがクレイジーケンバンドのクレイジーケンバンドの”世界、西原商会の世界!”がジョイサウンドにはあるんですface02
一応、西原商会の社歌らしいです。

今回は日帰りで新幹線の時間もあるので22時過ぎには撤収です。次回は泊りでゆっくりやりたいっす
上越妙高駅

すなっくこなる
新潟県上越市仲町4丁目4−1 タカダ556 1F
025-526-3192
定休日 月曜日




  


Posted by 吉口るい at 21:30Comments(0)長野市以外スナック、クラブ

2018年10月20日

2件目 郷土料理と地酒の店 雁木亭

毎年このお店に行ってるんですが今年初でした。本町通りから1本西の雁木通りにある雁木亭さんです。
以前に地元のテレビ番組で吉田類氏が訪れたり、BS11の太田和彦氏の番組で取り上げられたりで現在では予約なしでは入れないくらいの人気店です。

開店前に行ったら店長さんに「時間になったら来てっ」て言われたので17:30少し前にきたら今度は店前に行列が!酒まつりで遠方から来られてる人も入れるように今日は店前に並ぶシステムのようです。何とか待たずに入れましたが。
雁木亭

まあ大体このお店にきたらほぼお決まりのモノを注文
お造りからはじまりドロエビ、幻魚の干物(この辺は日本酒か焼酎に合います)
ドロエビ

あとコッチにきたらのっぺ、アオサの天ぷら、スル天がオススメ。

フライ系ならサメカツ、メギス、自家製カニクリームコロッケがおすすめ。(写真はカニクリームコロッケ)
自家製カニクリームコロッ

あと今日のシメ。これが飲みたかった「ビワミンチューハイ」他のところにあるんですかね?メニューには”健康酢ビワミンチューハイ”と書いてあります。甘酸っぱい感じで飲みやすいデス。
ビワミンチューハイ

時間的に長野に戻るかコッチのお店に移動するか相棒と相談、相談・・・

郷土料理と地酒の店 雁木亭
新潟県上越市仲町3丁目4−9
TEL:025-525-8843
定休日:日曜日



  


Posted by 吉口るい at 18:00Comments(0)長野市以外

2018年10月20日

一件目 越後・謙信SAKEまつり2018

2018年10月20日(土)・21日(日)の2日間、越後・謙信SAKEまつり開催。
今年で13回目だそうです。長野駅からしなの鉄道→妙高はねうまラインで一路高田駅へ!

高田本町通りを通行止めにして上越周辺の酒蔵のお酒が試飲(有料)でき、購入できるほか
軽食や物販ブースも軒を並べており多くの人でごった返してました。今日は空模様が怪しかったんですがなんとか持ちこたえてくれました。
本町通り

着物の生地で作ったミニチュアボトル。注:中にお酒は入ってません。
ミニチュアボトル
ここで突然酒まつりあるある①日本酒ばっかりだとキツいのでビールを飲みたくなる。

これに関しては本町通りの飲み屋さんがビールサーバーを用意して店頭で売ってもらったり、早くからお店を開けてくれている所もあり助かりました。

ビールがゲットできたらやっぱりおつまみっす。個人的に気にいったのが「なごみ豚のキャラメル煮」。
私は煮たまご、油揚げ、手羽をチョイス。黄色っぽいのはおろし生姜デス
なごみ豚
立ち飲み処。何か所かありました。こういう場所あるとたすかりますね。
立ち飲み処

その他のフォローもシッカリface01どうしても飲食の容器がゴミ
になるので捨てれるゴミステーションもあります。
ごみステーション

酒まつりあるある②女子トイレより男子トイレのほうが行列になる。
見切れてますが男のほうだけ10人くらいならんでます。ちゃんと洗面台もあるんですね。
トイレ
 ・
 ・
 ・
つづく













  


Posted by 吉口るい at 15:00Comments(0)イベント日本酒長野市以外

2018年10月13日

小布施六斎市

小布施六斎市にいってきました。
一番にぎわう大日通りには地元の特産品のほかに、おでんやわたあめ等の屋台もあり、どこも混雑しておりましたヨ。
六斎市

途中欲望に負けイカ焼きとよなよなエールを購入。イカ焼き小ぶりですが300円で安めだと思いますよハイ。
イカ焼き

大日通りを進んでいくと骨董市や蚤の市のエリアがあり、途中おばちゃん手作りの雑貨屋さんで物色face01
総合体育館には毎年書道や盆栽等の作品が展示されております。
その体育館の前では今回の目当てでもあります復興支援海産物まつりのブースの大船渡産の焼サンマと焼ホタテ
サンマホタテ
ホタテは当日分の残りわずかのところでゲットできました。
焼サンマは数年前まで遠藤の蔵開きの時にもあったんですけどねぇ。復活してくんないかなあ


あと九州方面の焼酎っす ロック・水割り・お湯割りからお好きなモノを。
焼酎

お昼がてらのおつまみと一杯でお腹も見たされたの今日はここいらで撤収っす。帰り際、雑貨屋さんのおばちゃんと話し気になっていたバックを結局購入し帰宅。小布施駅から電車に揺られて帰りやすicon18
小布施駅










  


2018年09月23日

1件目  遠藤酒造 第7回「秋も須坂で蔵開き」

「秋も須坂で蔵開き」
須坂市の遠藤酒造場の酒蔵にて9月22日(土)~2018年9月24日(祝)の間「秋も須坂で蔵開き」が今年の秋も開催。

長野電鉄須坂駅からシャトルバスがでているのでそれに乗りこみ会場へ。
受付
お酒やおつまみを購入し何とか座る場所を確保。ようやく落ち着いて呑めます。

今回はスタンプラリーに挑戦してみました。
全部制覇するのには第1~3会場まわるようになっているので大変でしたがなんとかスタンプGET!
ゆっくりやってますが、とにかく昼から日本酒ばっかりなので酔いも回りますface03
スタンプラリー

あと、つたやさんが出店しており多くの種類のお団子があったんですが気になった「ナガノパープル」を購入。ほんのりブドウの風味がありました。
ナガノパープル

初っ端から日本酒なのでビール飲みたいface10
また来年の春の蔵開きで。icon23


。  


Posted by 吉口るい at 12:30Comments(0)イベント日本酒長野市以外