2018年08月26日
ワイン&シードルガーデン in 長野 2018 ~Wine & Cidre garden in NAGANO~

吉口です。暑い日が続きますね。
8月24日(金)~26日(日)の3日間、南千歳公園にてワインイベントがありました。
確か去年もやっていたと思うんですが、イベントが過ぎてから気づいて行きそびれてしまった記憶があったので今年は忘れないでよかった。
いや~日曜の昼間から公然と呑めるのはイイ

当日券=チケットで、ワインを購入する仕組み。フードはキャッシュオンのシステム。

お昼食べたばっかりなのに匂いに誘われます。
天気もよかったせいか大勢の人でにぎわっておりました。

この周りに飲食できるテーブルがあり、みなさんそこでくつろいでおられました。
で結局猛烈に暑かったので別ブースのクラフトビールで喉を潤し今日は早めに撤収。
また来年来ようかな。。。
ウチに戻ってお中元の一番搾りで晩酌。
2018年08月15日
湯あそびひろば「ぶらっと」
え~吉口です。今回は居酒屋ではないです。
今日は朝から「ぶらっと若里」に行ってきました。

若里店のみ7~8月の間AM6:00より営業しているので(休日のみ?)いつか朝にいってみようとずーっと思ってたんですが、なかなか行く機会がなくて。
早朝ですが早くからお客さんが入ってましたよ。
たまに昼間や夕方、ここだけじゃなくアチコチのスーパー銭湯にはサウナーなので出没しております

今日は車なのでコーヒー牛乳でガマン。まあどっちみち食事処は10時からなので開いてませんが。
朝飯は近くの松屋さん。今日はネギたっぷり旨辛ネギたま牛めしにしました。

松屋さんも朝から結構ヒトきてましたよ。男ばっかだったけど。
湯あそびひろば・ぶらっと若里
〒380-0928 長野県長野市若里7丁目6−6
営業時間 朝7:00~深夜2:00
続きを読む
今日は朝から「ぶらっと若里」に行ってきました。

若里店のみ7~8月の間AM6:00より営業しているので(休日のみ?)いつか朝にいってみようとずーっと思ってたんですが、なかなか行く機会がなくて。
早朝ですが早くからお客さんが入ってましたよ。
たまに昼間や夕方、ここだけじゃなくアチコチのスーパー銭湯にはサウナーなので出没しております


今日は車なのでコーヒー牛乳でガマン。まあどっちみち食事処は10時からなので開いてませんが。
朝飯は近くの松屋さん。今日はネギたっぷり旨辛ネギたま牛めしにしました。

松屋さんも朝から結構ヒトきてましたよ。男ばっかだったけど。
湯あそびひろば・ぶらっと若里
〒380-0928 長野県長野市若里7丁目6−6
営業時間 朝7:00~深夜2:00
続きを読む
タグ :スーパー銭湯
2018年08月11日
2件目 「ラーメンの店 茶廊」
いつもなら帰宅の時間なんですが軽く小腹が・・・ 最近シメの〇〇的なのは行ってものソバとかだったんですが今回は某居酒屋の店主に教わった「茶廊」というラーメンのお店。知る人ぞ知るってカンジです。

もう日付が変わってるのも忘れずチャーシューメンを注文。チャーシューがブ厚い・・・おなか一杯になってしまった。

後ろのメニュー見たら朝4:00までやってるみたいっすね

もう日付が変わってるのも忘れずチャーシューメンを注文。チャーシューがブ厚い・・・おなか一杯になってしまった。


後ろのメニュー見たら朝4:00までやってるみたいっすね

タグ :長野市
2018年08月11日
1件目 「味人 あら季」
先週に引き続き同じメンバーでと思っていたら東京の友人が急遽仕事がっ入ってしまい今回は帰省できずコッチの友人T氏と2人で駅前に集合。
今回はどこに行くか決めてなかったので周辺をブラブラしながらMIDORIの裏の路地を歩いていたら居酒屋さんが入るビルが・・・全然知らなかった
そもそもこのブロックってあんまり来たことなかったし。

ブラブラしながら結局は最近ご無沙汰いていた「味人 あら季」に行くことに。

とあるビルの2Fです。
このお店は数年前に私が土手焼って長野で珍しいから行きたいと言って何度か行ってたんですがすの後満席だったり、たまたま行った日が貸し切りだったりとかでなかなかそのあと足が伸びず仕舞で大分経ってしまいました。
まずは2人で乾杯。
ここは生ビールの場合陶器で来ます。

このお店は通常メニューのほかに季節や仕入れの都合でその都度ちがう「本日のおすすめ」のお品書きもあり目移りしてしまいます。
その中で気になったものが↓

「つくねと夏野菜の山椒あんかけ」と「トマトカツ」です。
あんかけは優しい味でした。トマトカツはとんかつにトマトでも入ってるのかと思ったらイイ意味で裏切られましたね。
そのほかにもお刺身の盛り合わせ、土手焼等々たくさん頂きましたがこのお店の場合和風のあっさりとした物中心なので結構入ってしまいますがモタれません。
今回は開店後間もなかったのよかったですが19時くらいには一杯になってましたね。
今年中にはもう一回行きたいな。
そのあとプラザウイング5Fのボトルのあるスナックへ。大型連休に開いている所が少ないので助かりマス。友人とカラオケで盛り上がり結局閉店まで。
つづく
今回はどこに行くか決めてなかったので周辺をブラブラしながらMIDORIの裏の路地を歩いていたら居酒屋さんが入るビルが・・・全然知らなかった
そもそもこのブロックってあんまり来たことなかったし。

ブラブラしながら結局は最近ご無沙汰いていた「味人 あら季」に行くことに。

とあるビルの2Fです。
このお店は数年前に私が土手焼って長野で珍しいから行きたいと言って何度か行ってたんですがすの後満席だったり、たまたま行った日が貸し切りだったりとかでなかなかそのあと足が伸びず仕舞で大分経ってしまいました。
まずは2人で乾杯。
ここは生ビールの場合陶器で来ます。

このお店は通常メニューのほかに季節や仕入れの都合でその都度ちがう「本日のおすすめ」のお品書きもあり目移りしてしまいます。
その中で気になったものが↓

「つくねと夏野菜の山椒あんかけ」と「トマトカツ」です。
あんかけは優しい味でした。トマトカツはとんかつにトマトでも入ってるのかと思ったらイイ意味で裏切られましたね。
そのほかにもお刺身の盛り合わせ、土手焼等々たくさん頂きましたがこのお店の場合和風のあっさりとした物中心なので結構入ってしまいますがモタれません。
今回は開店後間もなかったのよかったですが19時くらいには一杯になってましたね。
今年中にはもう一回行きたいな。
そのあとプラザウイング5Fのボトルのあるスナックへ。大型連休に開いている所が少ないので助かりマス。友人とカラオケで盛り上がり結局閉店まで。
つづく
2018年08月06日
びんずる 「寺町酒場 焚㐂屋」
8/4 長野びんずる
びんずるの日は東京に行っている友人が戻ってくるので大抵こっちの友人と3人で飲むのが恒例になってます。
とは言ってもいつもびんずる踊りは見てないんですが(;^_^A
この日は寺町酒場 焚㐂屋さんに(「やきやと」読む)。元々松本にあったお店が昨年長野にも進出してくれたのは有り難いデス
このお店には以前に2度来たことがあるんですが2度とも人気が高く品切れで食べれずじまいのクリームコロッケ。
自分としてはそんなに執着してないんですがしょっちゅう飲んでいる長野の友人がコロッケ好きでして・・・
2度目の時に友人がどうしたらコロッケが食べれるのか女将さんに聞いて「来る日にちが決まってるのならば、お店を予約するときにコロッケも人数分言って頂ければ」ということだったのでコロッケ好きの友人が予約しておいてくれました。

あとで女将さんに聞いたんですが中はカニではなくて信州サーモンとの事。酒の肴なので脂っこくなくサッパリしてました。
美味しかったです。また来させていただきます。
びんずるの日は東京に行っている友人が戻ってくるので大抵こっちの友人と3人で飲むのが恒例になってます。
とは言ってもいつもびんずる踊りは見てないんですが(;^_^A
この日は寺町酒場 焚㐂屋さんに(「やきやと」読む)。元々松本にあったお店が昨年長野にも進出してくれたのは有り難いデス
このお店には以前に2度来たことがあるんですが2度とも人気が高く品切れで食べれずじまいのクリームコロッケ。
自分としてはそんなに執着してないんですがしょっちゅう飲んでいる長野の友人がコロッケ好きでして・・・
2度目の時に友人がどうしたらコロッケが食べれるのか女将さんに聞いて「来る日にちが決まってるのならば、お店を予約するときにコロッケも人数分言って頂ければ」ということだったのでコロッケ好きの友人が予約しておいてくれました。

あとで女将さんに聞いたんですが中はカニではなくて信州サーモンとの事。酒の肴なので脂っこくなくサッパリしてました。
美味しかったです。また来させていただきます。
